ミャンマーという国を知っていますか?ミャンマーの優しい人々、貧しくも施し合い助け合う暮らし、澄み渡る青い空。ミャンマーはとても美しい国です。ニュースではわからないミャンマーを「かるた」を通じて知ってください。多様性と異文化を知り、世界の問題と向き合う。そして、私たちにできることが何かを考えてみませんか。
NHK NEWS Web
初めまして。代表のゆうなです。
私たち家族は、クーデターが起こった2月1日、ミャンマーのヤンゴンに住んでいました。
私は高校進学のために日本に戻りましたが、ミャンマーのために何かできることはないか、考え続けていました。
日本に帰ってきて、最初に感じたのは違和感でした。
日本では、ミャンマーのことを聞くと「クーデターが起こっている怖くて物騒な国」というイメージで、ミャンマーがそもそもどこにあるのか、何語が話されているのか、知りません。私たち若い世代は、世界のことにあまりに無関心なのではないかと感じました。
今ニュースで伝わるミャンマーは、軍に弾圧される、悲惨な光景です。
ミャンマーがどんな素敵な国だったのか、人々はどんな生活をしていたのか。そして、今ミャンマーで平和のために戦っている人々が、その穏やかな日常を暮らしてきた人々であることを知ってほしいと思い、今回プロジェクトを立ち上げました。
2021年
3月 Yangonかるたプロジェクトを3兄弟で始動
6月 東京外国語大学ビルマ語科の学生が合流
7月 かるた製作のためのチーム結成、印刷会社の選定
8月 Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSを開始、ICUHSの高校生が合流、かるたイベントの企画開始
9月 ヤンゴンかるたの写真、読み札、ブックレットの校正、デザインの修正
10月 外務省グローバルフェスタ写真コンテスト参加
11月 聖学院中学校・高等学校でのグローバルイノベーション研修「国際協力×かるたイベント」を実施
楽平家オンラインサロンに登壇
12月 クラウドファウンティング開始 2週間で100%達成!!
千葉県の公民館で冬休みかるたイベントを実施
2022年
1月 元ミャンマー代表サッカー選手ピエリヤンアウン氏をゲストに、かるたイベントを実施
1月 高校でミャンマーを知るイベントを実施
2月1日 クラウドファウンティング 終了
2月 西日暮里駅のエキラボniriで、複数団体とコラボし、イベントを開催
3月 CFFジャパンさんと、小学生を対象にコラボイベントを実施
4月以降 ミャンマー語版「日本かるた」の製作開始
今後の予定
- 学校、国際交流センター、公民館などでイベント/研修
- かるた一般販売(web、協力店など)
- ミャンマー語版かるたの制作
- ミャンマーの子どもたちへの教育支援
Facebook、Instagram、Twitterでカルタについてやイベントの開催などお知らせします。ぜひフォローしてください。